NISAとiDeCoどっちがいいの⁉ 今だからこそiDeCoを活用しよう!

資産運用

この記事では『NISAとiDeCoはどっちがいいの?』と悩んでいる人へ向けて書きました。

 

 

 

 

結論から言うと、『NISAとiDeCoはどっちがいいの?』は個人の考え、環境、経済的状況によって変わってくるので一概にどちらが良いとは言い切れません。ですが2024年より新NISAが始まることでNISAが世間から注目されているので、実はiDeCoも人によってはNISAよりも魅力的な制度だということをお伝えしたいと思います。この記事を読んだ後に、私はNISAよりiDeCoの方がメリットが大きなと思う方はぜひiDeCoの検討してみてください。

iDeCoとは?

iDeCoとグラフ

まずiDeCoの特徴は

個人型確定拠出年金制度の一環で、自分で老後の資金を積み立てるための制度。

iDeCoは、日本の社会保障制度の一環として導入された個人型確定拠出年金制度のことです。公的年金制度に加えて、個人が自分自身で老後の生活資金を貯めることを奨励するために導入されました。iDeCoは、個人が自己責任で老後の資金を積み立てるための制度であり、自分自身が運用することができる年金制度です。

積立金額に応じた税制優遇措置があり、所得税や住民税の控除、非課税枠などがある。

iDeCoのNISAにはない最大のメリットで、iDeCoは運用益が非課税になるというNISAと同様のメリットだけではなく、積立金額に応じて税制優遇措置があります。積立金額に応じて所得税や住民税の控除があります。節税効果もあり、非課税制度もありのメリットがあります。

運用商品は自由に選択できるが、iDeCo特定口座に登録されている商品に限られる。

iDeCoは、運用商品を自由に選択できるため、自分に合った運用商品を選択することができます。ただし、選択できる商品はiDeCo特定口座に登録されているものに限られます。また、開設口座によって取り扱っている運用商品もかわります。iDeCoは積立金額に応じて掛け金が上限となるため、上限まで積立を行うことで最大限の税制優遇を受けることができます。

職業 上限金額(月額) 上限金額(年額)
公務員 1万2000円 14万4000円
会社員(確定給付企業年金に加入※1) 1万2000円 14万4000円
会社員(企業型確定拠出年金にのみ加入) 2万円 24万円
会社員(企業年金がない) 2万3000円 27万6000円
専業主婦(夫) 2万3000円 27万6000円
自営業 6万8000円※2 81万6000円

※1 確定給付企業年金と企業型確定拠出年金の両方に加入している場合も上限額は月額1万2000円です。

※2 国民年金基金の掛金や国民年金の付加保険料と合わせて6万8000円が限度となります。

引き出しには制限があり、60歳まで引き出せず、引き出し時の選択肢も制限される。

iDeCoには制約もあります。例えば、60歳まで引き出すことができず、引き出し時には一時金や年金支給などの選択肢が制限されます。とはいえiDeCoは資産運用の手段の中でも、将来への不安解消や老後資金目的など長期的な視点での運用と考えられていることを理解して利用しましょう。

iDeCoとNISAを比較してみよう

ある程度、iDeCoについて理解できたのでここではNISAと比較してみましょう

以下に、iDeCoとNISAのメリットとデメリットを比較した表を示します。

iDeCo NISA
メリット 長期的な資産形成に向く 手軽に始められる
税制優遇が受けられる 株式投資に最適
公的年金として利用可能 利益の非課税化が可能
引き出し時に低い税率で課税される 運用商品が多い
デメリット 手続きが煩雑 積立金額に上限がある
入金制限がある 取引手数料がかかる
長期的な運用が前提となる 元本割れのリスクがある
運用商品の種類が少ない

iDeCoは、公的年金として利用可能で、引き出し時には低い税率で課税されるため、長期的な資産形成に向いています。また、税制優遇が受けられる点も魅力的ですが、手続きが煩雑で、入金制限がある点がデメリットとなります。

一方、NISAは、手軽に始められる点が魅力的で、株式投資に最適です。また、利益の非課税化が可能で、取引手数料がかかることもありますが、運用商品の種類が多岐にわたります。

以上が、iDeCoとNISAのメリットとデメリットの比較表となります。

iDeCoが向いている人はこんな人

  1. 40代以降の中年層以降の世代
  2. 年収、所得が一般平均よりも高い人
  3. 会社員で企業型確定拠出年金に加入していない人
  4. 年金受給額が少ない人

40代以降の中年層以降の世代

20代前半では働きだしたばかりで所得も少ないですが、40代になると社会的にもそれなりのスキルも付き、会社でもある程度の役職になり所得も20代よりは多くなることでiDeCoに回す資金が出てきます。

そしてiDeCoは60歳まで引き出すことができません。ですから長期的な投資は有効的ですが、動かせない年月が長すぎるのもリスクになるので40年代以降の20年くらいがおすすめでしょう。

年収、所得が一般平均よりも高い人

iDeCoは老後の資金を積み立てるための制度ですが、投資は投資です。あくまでも無理やり資金を捻出してやるのではありません。特にiDeCoは60歳まで引き出すことができません。あくまでも余剰資金でやるのが1番です。

そしてiDeCoは所得控除の範囲内での貯蓄ができるため、年収が高い人ほど税金を節約することができます。

会社員で企業型確定拠出年金に加入していない人

企業型確定拠出年金に加入していない場合、iDeCoは個人で確定拠出型年金を利用できる唯一の方法です。また、確定拠出型年金は、企業型確定給付年金と比較して、自分で運用方法を選べるため、将来のリターンが大きくなる可能性があります。

年金受給額が少ない人

iDeCoは、本来は将来の年金受給額を補完するための資産形成のための制度ですから年金受給額が少ない人ほど、iDeCoを利用することで将来の生活に備えることができます。

NISAが向いてる人はこんな人

  1. 老後資金を貯めたい人
  2. 自分で運用先を選びたい人
  3. 家族がいて、これから先に教育費が必要な人
  4. 20代で投資に関心がある人

老後資金を貯めたい人

iDeCoと同様、NISAも長期投資ではおすすめします。老後資金を考えている方は投資資金に余裕があるなら、非課税枠内を最大限に利用するためにiDeCoもNISAも両方することもおすすめです。どちらも非課税になる投資上限が決まっていますので、生活資金に応じて掛け金を調節するといいでしょう。

自分で運用先を選びたい人

NISAはiDeCoに比べて、投資対象商品の種類が多いので幅広い分野での資産運用をすることができます。iDeCoは35本の商品から選ばなければいけないのに対してNISAは

2023年の2月現在で221本の中から選ぶことができます。

NISA投資商品数
アクティブ運用投資信託 26本                       上場株式投資信託(ETF) 7本指定                                     インデックス投資信託 188本

家族がいて、これから先に教育費が必要な人

投資を考える人の中には、家族を持つ人も多いでしょう。特に子供の教育費に関しては子供が小さい時はそんなに費用もかからないですが、高校、大学と進むにつれて教育費用は膨らんでいきます。NISAは必要な時に積み立てた運用資金を切り崩せるので今は必要ないけど5年後もしくは10年後に必要になるかもしれない。そんな方はNISA向きといえるでしょう。

20代で投資に関心がある人

20代の方で投資や資産運用に興味のある方は、絶対にNISAをおすすめします。特に積み立てNISA(2024年からは新NISA)は投資の中でもリスクも低く投資初心者には適しています。もちろん短期的に結果は出にくいですが、嫌ならいつでもやめることができます。ただ20代から少額でも積み立てていると、長期間の投資ができ複利の効果で想像以上のリターンも期待できます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?iDeCoが向いている人、NISAが向いている人それぞれ紹介してみました。本当にiDeCoとNISAは同じ非課税制度ですが、内容が微妙に違うことで向き、不向きが出てきます。あなたにはどちらが適しているでしょうか?

最後に私は、iDeCoもNISAもどちらも併用しています。所得控除制度を活用したいので、iDeCoを少額。子供の教育費のために積み立てNISAを枠いっぱい運用しています。

このように個人の生活スタイルによってiDeCoなのかNISAなのかそれとも併用なのか?あなたに適した投資スタイルの参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました