2024年から始まるといわれている『新しいNISA』
そもそも2014年1月から始まったNISAですが、開始から10年がたち、令和5年の税制改正が行われ、2024年以降のNISA制度の抜本的拡充・恒久化の方針が示されました。
ここでは、今までのNISAと『新しいNISA』はどう変わったのか?そしてメリットは?デメリットは?など『新しいNISA』を解説していきたいと思います。
- 新しいNISAとは?
- 一般NISAと新しいNISAとの比較
- 新しいNISAのメリット
- 新しいNISAのデメリット
- 新しいNISAが始まると今までのNISAはどうなる
- 始めるなら、2024年の新しいNISAから?
- NISAをするなら、おすすめ証券口座
新しいNISAとは?
新しいNISAは令和5年度税制改正において、2024年以降のNISA制度の抜本的拡充・恒久化の方針が示されました。
それにより今までのNISAは2023年末に終了予定となっており、2024年1月からは「新NISA」が一本柱のスタートすることになっています。
それでは新しいNISAはどのように変わっていくのでしょうか?
分かりやすく現行のNISAと新しいNISAをしていきましょう。
一般NISAと新しいNISAの比較
現行NISA | 新しいNISA | |||
一般NISA | 積み立てNISA | 成長投資枠 | 積み立て投資枠 | |
併用不可 | 併用可能 | |||
年間上限投資枠 | 120万 | 40万 | 240万 | 120万 |
生涯非課税限度額 | 600万 | 800万 | 1800万(成長投資枠は1200万) | |
非課税保有期間 | 5年 | 20年 | 無期限 | |
売約時の限度額 | ー | 買付額分の投資枠再利用可能 | ||
対象年齢 | 18歳以上の成人 | 18歳以上の成人 |
表を見てわかる通り、大幅な改正が行われる予定だが順番に説明していくと
まず現行NISAの場合はNISAを始める場合、一般NISAと積み立てNISAのどちらかを選択しなければいけなかったが新NISAの場合、成長投資枠、積み立て投資枠の両方に投資していくことができる。
併用投資が可能になる事で生涯非課税投資上限額が、現行NISAでは最大800万だったのが、新NISAでは最大1800万に引き上げられている。しかも年間上限投資枠も最大360万に引き上げられている。
以前騒がれていた『老後2000万円問題』などを意識した様にも思える。
さらに改正ポイントが非課税保有期間の変更である。
現行NISAの場合は一般NISAでは最大5年間、積み立てNISAでは最大20年間という非課税保有期間が定められていました。
しかし新NISAでは、非課税保有期間は無期限化ということで、どれだけ長い期間を運用しても一切課税しないという制度に変更されたのです。ですから課税を気にせずにより長期的な資産運用の計画が立てられるようになります。
新しいNISAのメリット
現行に比べてかなりの改正と前評判の高い『新しいNISA』ですが、メリットは大きく5点。
- 一般NISA(成長投資枠)とつみたてNISA(つみたて投資枠)の併用が可能に
- 年間投資上限額が最大360万円に拡大
- 生涯非課税限度額が最大1,800万円に引き上げ
- 非課税保有期間の無期限化
- 買付額分の投資枠再利用可能
1.現行の場合は一般NISAと積み立てNISAのどちらか一方を選択しなければいけなかったが、新しいNISAでは併用可能になります。併用可能によりさらに幅広い投資戦略をたてることができます。
2.年間投資上限額も年間120万から最大360万まで引き上げられました。特に現行の積み立てNISAの場合は年間40万(月平均 約33,333円)なので今まで家族名義で口座開設などして投資枠を拡大していた人にとってはわざわざ口座開設の手間が省けるでしょう。
3.老後2000万円問題を払拭するほどの生涯非課税投資枠が最大1800万に引き上げられました。正直1800万の投資ができる人はすでに老後2000万問題などあまり関係ない気がしますが。非課税投資金額が上がるのはうれしいことです。
4.個人的には最大のメリットであるこの非課税保有期間の無限化、つまり新しいNISAで積み立てた利益には生涯非課税ということです。現行の一般NISAでは非課税保有期間が5年だった為、短い期間で結果を出さなければいけなく投資の難易度が高く、またこの期間が終わるタイミングで新しい枠を使ってロールオーバーするのかどうか検討が必要、といった問題がありましたが新しいNISAでは一切気にしなくてよくなりました。
5最後は買付額分の投資枠再利用可能になったことです。生涯非課税投資枠は最大1800万ですが、途中で売却した分は投資枠の空きができ最大1800万までなら再投資ができるという点です。年間投資上限などのルールはありますが、緊急な場合に積み上げたものを切り崩しやすく、また再投資もしやすい。より投資を身近にという意図が感じられる改正です。
新しいNISAのデメリット
ここでは新しいNISAのデメリットを紹介したいと思います。
とはいえ、今回の改正はかなりの前評判で非常に人気がありますので、正直これといったデメリットはありません。
ただ、気になる点は、投資上限枠が大幅に引き上げられたということです。投資とは必ずしも成功するわけではありません。投資に絶対はない。ですからこの新しいNISAが始まって無理して収入ペースをオーバーして投資枠いっぱいを利用して、でも損が出て・・・のような事にならないか心配です。ですからあくまでも投資は貯金の延長線上にと思って、長期的な目線が大切です。無理せずコツコツが一番の近道です。
新しいNISAが始まると今までのNISAはどうなる
2024年1月から『新しいNISA』が始まります。では現行のNISAはどうなるのでしょう?
現行のつみたてNISA、一般NISAの各口座で新規に商品を購入できるのは2023年までとなります。その後は非課税保有期間が終了する(一般NISAは5年、積み立てNISAは20年)まで運用することができます。
しかしここで注意点があります。現行のNISAから新しいNISAへの移管はできません。つまり2023年までのNISAとは別のものとしてスタートします。
ですから、今からNISA口座を開設する方はこういった点を考慮する必要があるでしょう。
始めるなら、2024年の新しいNISAから?
今からNISAを始めるより、前評判のいい2024年からの『新しいNISA』がはじまるまで待ったほうがいいのでしょうか?
個人的には、現行のNISAから始めるほうがいいと思います。理由としては新しいNISAは非課税投資枠の上限が1800万なので、現行のNISAが一般NISAで120万、積み立てNISAで40万ですから最大非課税投資額が1800万と120万(もしくは40万)にできるわけです。という点では、今から現行のNISAから始めることがいいでしょう。
NISAをするなら、おすすめ証券口座
SBI証券
口座開設数&顧客満足度No.1!550万人が利用するネット証券のSBI証券で初心者からプロの投資家まで幅広い人気です。
何よりも大手証券会社と比較しても手数料が安い。投資をする中で意外と見落としがちな手数料率。長い年月利用すると手数料だけでも大きなコストになることもありますので手数料が安いのは重要なポイントです。
もちろん使いやすさも好評で、スマホからでも取引ができる『株アプリ』では注文もカンタンな注文機能や豊富な株主優待情報や市況情報が一体となっており、スマホさえあればどこでも気軽かつ簡単に株式投資が可能です。
ちなみにNISA口座は一人1口座しか持つことができません。後々、口座変更はできますが手続きが必要となっているので口座開設の際は慎重に選びましょう。
楽天証券
おすすめ証券のもう一つは『楽天証券』
取引額の応じて楽天ポイントをためることができます。
楽天ポイントは楽天市場をはじめとした楽天グループのさまざまなサービスに利用できるため楽天経済圏を利用している方は迷わず楽天証券の一択でしょう。
しかもスマホなどからの取引や管理画面も使いやすさの評判が良く、売買手数料も業界最安水準ということで初心者の方でもおすすめの証券口座です。
コメント